竜ヶ岳~ダイヤモンド富士 初日の出登山~
こんにちは!初めまして!
アルココ新人スタッフの石川です。
好きな食べ物は味噌汁とぬか漬けです♪
お出かけがさらに楽しくなるような情報をどんどん発信していきますので、
可愛いウェアを着て、一緒にアウトドア楽しみましょう~!
よろしくお願いします☆
さてさて、2016年、早速登り初めをしてきました。

竜ヶ岳 初日の出登山!
実は、元旦に頂上からの初日の出を拝みに行ってきたんです。
————————————————————
【竜ヶ岳登山コース】
本栖湖キャンプ場駐車場→東屋(石仏あり)→頂上
→下山(同コース)→本栖湖キャンプ場駐車場
時間:約3.5時間(頂上での休憩時間除く)
難易度:★★☆☆☆
天候:晴天
標高:1,485m
————————————————————
■竜ヶ岳登山コースとは
竜ヶ岳は本栖湖(山梨県)の南岸に位置する山です。
眺望が素晴らしく、眼下に広がる樹海や目の前にそびえる富士山は圧巻です!
ダイヤモンド富士を拝めることでも有名で、
元日にはダイヤモンド富士の初日の出を見ようと多くの登山者で賑わいます。
(ダイヤモンド富士が観賞できるのは12月上旬~1月上旬)
■本栖湖キャンプ場駐車場→東屋(石仏あり)
4:00 本栖湖キャンプ場駐車場
んー、早起き!初日の出を頂上で見るため気合いで起きました・・・
余裕を持って早めに到着したつもりが、駐車場にはすでにたくさんの車が止まっていました。
準備をして登山開始です。日の出前で真っ暗なのでヘッドライトを装着!
※途中にトイレがないのでここで済ませておいた方がいいですよ。
駐車場から5分程歩くと登山道の入り口が見えてきます。
最初は九十九折りの道や階段が続いたりと、寝起きの体にはなかなか堪えました・・・
5:00 東屋(石仏あり)
尾根に出ると木々の隙間から本栖湖や富士山の姿がちらちらと見えてきます。
やがて周囲を笹に覆われた登山道へ変わっていきます。
視界を遮るものが何もないので、黒々とした富士山の影がどーんと現れます!
そして、富士山の裾野に広がる夜景がとても綺麗です!
例年この時期は積雪があるようですが、今年は暖冬とのことで雪はありませんでした。
雪こそないものの、登山道には大きな霜柱がザクザク!

霜柱をザクザク踏みながら歩くのは何歳になっても楽しいですね♪
6:00 頂上到着
頂上はとにかく広い!そしてとにかく寒い!!!防寒対策大事です!
みなさんテントを張ったり暖かい物を食べたりして、日の出を待っています。
空の色のグラデーションはだんだん明るくなってきましたが、
ダイヤモンド富士まで少し時間があるので私たちも早速クッキング開始です。
お正月といえば・・・お雑煮!!

山でお正月気分を味わえるなんて、なんて贅沢!
山頂でのあったかごはんは、普段の何倍もおいしいんですよね~♪
そして・・・ついにその時がきました!!!
富士山の頂上から徐々に光が漏れてきたかと思ったら、ひょこっと顔を出す太陽。
とても綺麗でとにかく感動しました!山の上からのダイヤモンド富士は格別ですよ。

今年もいい年でありますように!
・・・今年も美味しいものたくさん食べられますように!
・・・山にもたくさん登りたい!
・・・山でテント泊にもチャレンジしたい!
たくさん拝んできました。

8:30 下山開始
登りでは暗くてわかりませんでしたが、眼下に広がる樹海と富士山がとても綺麗でした!

1年の始まりを山で迎えられて、なんだか特別な気分でした。
他の登山者の方との挨拶も、「おはようございます」だけでなく
「明けましておめでとうございます」も聞こえてきたのが印象的でした。
景色がとてもよく気持ちよく登れる山ですので、ぜひ行ってみてくださいね~♪