スノーブーツで行く!鋸山(のこぎりやま) 地獄のぞき
こんにちは、アルココスタッフのさくまです。
先日、旅行がてら友人たちと「鋸山」に行ってきました。

~鋸山~
房総半島の南部、千葉県安房郡鋸南町鋸山
チーバくんで言うと、お腹の下(左下)あたりです。
■アクセス
【電車】
・JR「東京」駅より内房線「浜金谷」駅もしくは「保田」駅下車
※ロープウエイご利用の場合は、「浜金谷」駅下車
※表参道からのぼる場合には、「保田」駅から遊歩道
・東京 → 品川 → 久里浜・東京湾フェリー(35分) → ロープウェイ山麓駅 → 鋸山頂展望台
【車】
・東京 → 川崎 → アクアライン → 木更津 → 鋸南保田
■鋸山とは
露出した山肌の岩が印象的な、まさに「のこぎり」のような崖が有名。
ここまで登るのは大変そうですが、実は「鋸山ロープウェー」に乗れば
すぐに見ることができるんです。(急な階段あり)
険しい登山道を歩かなくても迫力のある景色を見ることができ、
大仏様など見ごたえのあるスポットもたくさんあるので、
登山初心者さんにはオススメですよー。
登山ウェアをあまり持っていなくても(普段着・軽装)行くことができるので、
ここで登山の楽しさを実感して、
必要だと思ったものから買い足してみるといいかもしれませんね♪
また、鋸山にある日本寺は関東最古の勅願所です。
鋸山(のこぎりやま)の中にある境内で、
大仏様、百尺観音像、千五百羅漢像などお参りすることができます。
【ロープウェー営業時間】
通常 9:00 ~ 17:00 (2月16日~11月15日)
冬季 9:00 ~ 16:00 (11月16日~2月15日)
【ロープウェー料金】
大人:片道500円・往復:930円



山頂駅展望台からの景色も素晴らしいので、
一度乗ってみることをおすすめします。
■鋸山 日本寺の拝観時間・料金
【拝観時間】
・午前8:00 ~ 午後17:00
【料金】
・一般大人:600円
さて、ロープウェーで山頂に着いたら
日本寺境内の探索スタート!


風が強いので防寒ウェアは忘れずに持っていきましょう。
ロープウェー山頂では東京湾を一望できます。

天気が良い日は「東京スカイツリー」も見ることができるので
探してみてくださいね。
素晴らしい景色を見た後は、
「地獄のぞき」へ行くための階段が続きます。
かなり急で長いので、足腰が悪い方は要注意です!
登山道ではありませんが、足にかなり負担がかかるので
歩きやすい靴で行きましょう。
今回は登山靴ではなく、スノーブーツでチャレンジ♪

ハイキング程度なら、歩きやすいし暖かいし、
足裏の疲れはまったく感じず進むことができました。

(階段が急なので、体力的にはきつかったですが・・)
長くて急な階段を登りきると
こんな迫力ある景色が!!

ここから覗く景色は、高いところが平気な私でも
足が竦みそうでした。
長時間登山道を歩かなくても、
こんなに迫力ある景色に出会えるなんて驚きです。

登山に慣れていない仲間や登山初心者さんでも、登山の醍醐味を味わえる場所ですね。
ここから山好きが増えてくれるといいな~。

■羅漢エリアへ
いきなりの絶景でテンションが上がったところで、
羅漢エリアへ移動します。
ここには観音様がずらりと並び、百尺観音像を見ることができます。


山頂とは違った神秘的な世界に引き込まれます。
■大仏広場
そこからさらに下っていくと、
石の大仏の中で日本一大きいとされている「大仏(薬師瑠璃光如来)様」を
見ることができます。

2月上旬でしたが、梅の花がきれいに咲いていて、
春をいち早く感じることができました。



大きさでいうとこんな感じ。
山頂の景色と言い、鋸山は見応えたっぷり!
大仏様も迫力あります。

近くにお願い地蔵尊があり、願いを込められた小さなお地蔵様に取り囲まれています。
ここでおみくじをひいたり、香炉の煙を浴びたりと、少しのんびり滞在しました。


その後はロープウェーに戻り、下山しました。
鋸山の迫力に終始驚き、どのエリアも見どころ満載で最後まで楽しめました!
今回は私服に登山アイテムをプラスした軽装でしたが、
十分探索できる場所でした。
旅行がてら行ける山ですので、
ご家族やお友達と迫力ある景色を楽しんでくださいね。
URL: arucoco.jp