今年初のキャンプはトラブル三昧!?の続き
こんにちは!
キャンプと美味しいもの(もちろんお酒とセット♪)大好き!
アルココスタッフのめぐみです。
さてさて、先日に引き続き今年初キャンプのご報告。
※前回の様子はコチラ!
—————————————
日付:2018年1月6日~8日
場所:神奈川県相模原市「青根キャンプ場」
最低気温:マイナス6.7度
—————————————
2日目の朝。
目が覚めると顔がひんやり。
体は「電気毛布」を使っているのでポカポカあったか。
(こちらの「青根キャンプ場」は電源サイトがあります♪)
むしろ夜中は少し暑いぐらい。
今朝の最低気温はマイナス6.7度でした!
テントの外は、すべて霜で覆われております。
わー、一面銀世界?!
・・・
わかりづらいですが、車もテントも地面も凍っています。
でも、薪ストーブでテントの中はヌクヌク♪
外に出るときも、こんなアイテムがあれば完璧です!
ただいま15%オフです!
普段使いにもできるデザインなので
ぜひ今のうちにお求めください~♪
Foxfire フォックスファイヤー PFユニークキルトダウンジャケット
Marmot マーモット ウイメンズリバーシブルネックゲイター
Phenix フェニックス スパイシーイヤーフラップビーニー
■朝ご飯は地域色が出たお雑煮!
さて、今日の朝ご飯は「お雑煮」です。
お雑煮って実は地域色が出るんですよねえ・・
私は岐阜県出身。
小さいころから「具は小松菜のみ」のお雑煮で育ちました。
そのためか、私の実家のほうでは小松菜のことを「餅菜」と言います。
大人になって他の家庭のお雑煮を食べて
お雑煮ってこんなにもカラフルな食べ物だったのかあと
感動したのを覚えています。笑
というわけで、本日は、その岐阜県特有の小松菜のお雑煮です。
まずはお餅を焼きます。
(家では手抜きで、電子レンジでチン!しちゃいますが)
せっかく薪ストーブがあるので、薪ストーブで♪
良い画ですね~♪
火力が強いので、あっという間に膨らんできました。
そのお餅を、出汁醤油+小松菜の中にイン!
なんともシンプルなお雑煮です。笑
カラフルなお雑煮や、上品なお雑煮が好きな方は
ちょっと違うかもしれませんが。。
最後に鰹節をかけて出来上がり。
昨日買ってきたお惣菜と一緒にいただきます。
うまい!
お餅はやっぱり、こんな風に伸びないとね!
■おなかが落ち着いてきたらコーヒーブレイク♪
今日は撤収作業が無いので朝はユックリ。
さて、それではコーヒーでも入れますか。
と思ったら。
今度はペーパーが無い~・・
そうか、今回はそういうキャンプなのね。
でも大丈夫!
こんな時、キッチンペーパー使えるの知ってる!!
こんな感じで、キッチンペーパーを4つ折りにして使います。
なんの問題もなく快適♪
私はカフェオレが好きなので牛乳を入れます。
あえて高いところから落とすと、カプチーノっぽく
泡泡になってくれます♪
ちょっと泡が荒いですが。笑
そこはアウトドアなので良しとします!
■キャンプ場から歩いて行ける温泉
朝、ま~ったりしたら、お風呂に向かいます。
実はこの「青根キャンプ場」は歩いて行ける距離に
温泉があるんです!
「天然温泉 いやしの湯 – 緑の休暇村センター」
大人1人700円で結構ユックリすることができます♪
お風呂は屋内に3,4個あり、露天風呂もあります。
洗い場もたくさんあるので、そんなに込み合うこともありません。
そして、お食事処もあり、一品一品が結構お安い。
・季節の天ぷら200円
・コロッケ200円
・茄子のおひたし200円
・もつ煮込み400円
・フライ定食800円
などなど。
なので、今日のお昼はコチラで♪
ビール、チューハイも自販機で売っているので
気軽にほろ酔いになれてしまう。
昼間っから、お風呂上がりにおツマミとお酒。
最高です!(←本当に呑兵衛ですみません。。)
いい気分になっていたら、写真を撮り忘れるという大失態><
反省です。。
■夜ご飯簡単レシピ♪
お昼にほろ酔いになって、本を読んだりお昼寝をしたりして
あっという間に夕食の時間です。
今日のレシピ
・牛ヒレ肉のステーキ キノコ添え
・サラダ
の2品。
昨日の煮込みハンバーグが残っていたので
今日作るご飯は2品のみです。
(ハンバーグがあるのに、さらに肉を食べるのか!
という突っ込みが聞こえてきそうです。笑)
キャンプをするようになって、お肉をよく焼くようになりました。
(主人が。笑。私は食べる担当です!)
ちなみに、今回のヒレ肉もコストコで買いました。
分厚く大きなヒレ肉は、あまりスーパーで見かけません。
さすがコストコ。
大きなお肉がドドーンと売っているのです。
コストコとキャンプ。相性がいいようです。
お肉は周りをよく焼いて、アルミホイルで保温しておきます。
こうすると、中はレアですが
ちゃんと殺菌ができて、安心していただけます♪
キノコはお肉と一緒に焼いておきます。
お肉と一緒に焼くことで味が染みて美味しいキノコになるのです♪
出来上がりはこんな感じ♪
外はこんがり、中はジューシーなステーキの出来上がり♪
ソースは、しょうゆとバルサミコソースを1対1ぐらいで煮詰めたもの。
我が家の定番です。
サラダは・・
あまりお見せできるものではありませんが。
み、
みどり・・
ベビーリーフにアボカドを乗せただけ。
いかにも素人です。(私作)
彩りに生ハムを乗せようかと思いましたが
ハンバークとステーキで、肉肉しくなってしまうので止めました。。
何にせよ、赤ワインがとっても合う素敵なお食事になりました。
■薪ストーブにトラブル発生!
と、お食事を楽しんでいたのですが
なぜか今日は、薪ストーブの調子が悪い。
火加減の調子が難しく、すぐに消えそうになってしまう。
なので、何度も扉を開けて空気を送りこもうとするのですが
逆に煙が出てきてしまい、テントの中が真っ白に・・!
急いで換気⇒寒い⇒薪ストーブの火力を強めようとする
⇒薪が燃えない⇒扉を開けて煙が出てくる⇒急いで換気
の繰り返し(汗)
薪が半乾きなのか?と思い
だましだまし何とか夜は乗り越えましたが
翌日、煙突を見てみると、煙の出口(煙突の先っぽ)が
ススでふさがってしまっていたのです。
ということで、煙突は毎日、こまめに掃除しなければいけませんね!
皆様もお気をつけて・・
■撤収日の朝ご飯はサラっとおうどん
最終日の朝。
撤収日はあまり洗い物を増やしたくないので
けっこうな確率で「うどん」です。
豚肉と、鍋用と豚汁用のカット野菜を出汁醤油で煮込んで麺を入れるだけ!
(今回は昨日のお雑煮の残りの小松菜も入れました)
野菜が大好きなので、カット野菜を2袋丸々投入しちゃいます。
お好みで七味をかけて。
簡単で美味しい&温まる♪
今回の2泊3日の初キャンプ。
なんだか色々ありました。。
でも1つ1つ乗り越えて、適応能力が高まった気がします!
皆様もぜひ、アウトドアでの体験で、経験値を
増やしてくださいね♪