■豪雪地帯「湯西川温泉」の【かまくら祭り】に行ってみた!
こんにちは!
キャンプと美味しいもの(もちろんお酒とセット♪)大好き!
アルココスタッフのめぐみです。
先週の土日、以前から気になっていた
「湯西川温泉」の【かまくら祭り】に行ってきました!
—————————————-
日時:2018年2月3日~4日
場所:栃木県日光市「湯西川温泉街」
旅館:平家の庄
最低気温:マイナス10度
—————————————
朝9時出発。
(いつも通り、8時出発予定が1時間押しました。汗)
湯西川温泉へは2時間半の道のりです。
さすがに今年は雪が多いため、東北へ行く人が少ないのか
首都高・東北道ともに空いていて快適なドライブです♪
逆に、どれだけ雪が深いのか、ちょっとドキドキ・・
高速道路を下り、鬼怒川温泉を過ぎたあたりから
雪が深くなってきました。
途中、川治温泉も通ります。
バスと一緒に湯西川温泉へ向かいます♪
川治温泉を過ぎると、途端に山道になり
雪も深くなってきました。
しかし、道がきれいに除雪されていて
まったく危険を感じませんでした。
山道を30分ぐらい運転すると、赤い橋が見えてきて。。
「ようこそ湯西川温泉へ!」とか、そういったものが
無かったのか見落としたのか・・
ひっそりと湯西川温泉に到着です。笑
■湯西川温泉街を探索してみる
湯西川温泉街は、端から端まで歩いても
30分かからないぐらいの小さな温泉街です。
メインストリートには、お土産屋さんやお酒屋・薬屋
お食事処などが並んでいます。
各お店の前には、特徴のある雪だるまたちが!
ひなまつりを意識した雪だるま?
パンダ雪だるま♪
ちょっとリアルなパンダ雪だるま♪
お地蔵さん雪だるま
ピノキオ?雪だるま
ト、トトロ?雪だるま。
私の一番のお気に入りはコチラ。
お酒屋さんの前にデデーンとあった、この雪だるま。
酒瓶を抱えて、お酒を飲みすぎちゃって
泥酔しているみたいです。笑
こんな雪だるまもありました。
お店の提灯が雪だるま型になっているのです!
カワイイ~♪
せっかくなので、こちらでお昼をいただくことに。
一番オススメのランチ「平家定食」
この湯西川温泉は平家が落ち延びた場所と言われており
「平家の里」と呼ばれているため、あちこちで
平家の名前が使われているのです。
その平家定食がこちら!
鹿の刺身、川魚の塩焼き、山菜、きのこなど
地元でとれた食材が満載!
鹿の刺身は初めて食べましたが、馬肉とも違う
あっさりとした味でした。
さて、おなかがいっぱいになったところで
いよいよ、かまくら祭りへ!
・・と見せかけて、次回に続く♪
(テレビ的な引っ張りですみません・・!)
スノーブーツや冬物ウェアがお買い得!