すぐに真似できる!SNS映えするおしゃれな写真の撮り方!~旅行・登山編~
日常とはかけ離れた素敵な風景に出会えるのが、登山や旅行の魅力のひとつです。
せっかく素敵な風景に出会えたのだから、思い出をきれいな写真に残したい!おしゃれに撮影してみんなに共有したい!
基本の撮影テクニックをおさえながら、非日常感をシェアしたくなる写真の撮影方法をご紹介します。
撮影方法~基本編~
1. グリッドを表示して撮影
グリッドとは、撮影画面上に写真の構図を決めるための目安として表示させる補助線です。
スマホでも設定でグリッドを表示すると、簡単に使えるテクニックです。
画面をタテ・ヨコともに3分割したグリットを表示させます。
橋を線上に合わせたり…
交点に被写体を置いたり…
線や交点に撮りたいものを合わせるだけで、バランスの取れた写真に仕上がりますよ♪
2. 好みの色味に調整する
カメラの場合は、電球・蛍光灯・晴天・フラッシュ・曇天・晴天日陰などのホワイトバランスを設定して好みの色味で撮影しましょう。
オート設定にしておけば自然なホワイトバランスになりますが、撮りたい雰囲気に合わせて設定を変更すると、自分好みの写真が撮れます。
スマホの場合は、撮影後にアプリを使うと簡単に好みの色味に調整できますよ。
アプリ内の多様なフィルターで加工すると、お手軽に自分好みの雰囲気の写真に仕上がります。
ただし元の写真が暗すぎたり明るすぎたりすると、不自然な写真になるので気をつけましょう。
撮影方法~応用編~
1. きれいな空を主役にする
空が2/3入るような構図を作ると、大きくてきれいな空が際立ちます。
画面をタテにすると奥行き感と空の高さが、ヨコにすると風景の広がりを表現することが可能。
ホワイトバランスや彩度を調整して、好みの青色にするとさらに魅力が増しますよ。
スマホでも使える技なので、是非試してみてくださいね♪
2. シルエットを撮る
あえて逆光にして、人物のシルエットを強調するのもおしゃれに撮影するテクニックのひとつです。
青い海や真っ赤な夕焼けと、影のコントラストが美しい印象の写真に。
1人でも大人数でも関係なく、おしゃれな写真が撮れちゃいます。
ジャンプしたり、横向きに座ったり、ポーズも大げさなくらいがおすすめですよ♪
3. 植物は透かして撮影する
露出(明るさ)を上げて、植物の背丈と同じの目線(または下から見上げるように)で撮影すると、花びらや葉っぱを透かして撮影することができます。
被写体が画面からはみ出してもいいので、思いきり近づくことがポイントです。
4. 星空の天体写真を撮る
キャンプや登山でのテント・山小屋泊の夜に、一度は挑戦してみたい美しい星空の写真。
難しそうなイメージのある星空写真ですが、ポイントをおさえれば簡単に撮ることができます。
是非チャレンジしてみてください!
用意するものは、一眼レフ、三脚、レリーズの3点。
星空写真は、シャッタースピードを遅くして(シャッターが開いている時間を長くして)光を多く取り込むことによって、小さな星の明かりもきれいに写すことができる、という原理で撮影します。
シャッターが開いている時間が長いということは、その間に被写体またはカメラが動くとブレてしまうということ。
そこで、星空写真はいかにブレないように撮影できるかがポイントになります。
人間の感覚は不安定なものなので、どんなに手ぶれに気を付けてシャッターを押そうとしても、シャッタースピードが遅いとどうしてもブレが発生してしまいます。
カメラを固定できる三脚、そして、シャッターを遠隔操作で押すことのできるレリーズがあると、手ぶれせずにきれいな写真が撮れますよ!
【カメラの設定】
・F値:最小値にします(F2.8以下であるとgood)
・ISO感度:1600~3200
・シャッタースピード:20~30秒
空の様子は、天候や時間帯によっても変わるので、撮影しながらカメラの設定を調整するとより自分好みの星空を撮影することができます。
・ピント:一等星(一番明るく輝いている星)が一番小さく写るように設定
風景や人物を入れるときは、そこにピントを合わせてもOKです。
ファインダーや液晶をみながら合わせるのは難しいので、試し撮りをしながら微調整していくのがコツです。
最後に
今回ご紹介したテクニックは、ほんの一部です。
自分好みのお洒落な写真をたくさん残して、SNSでどんどんシェアしちゃいましょう♪